-
カテゴリ:校外学習
【6月28日】セカンドスクール実地踏査 -
金曜日の午後から、長野県飯山市にセカンドスクールの実地踏査に行きました。
東京に比べて涼しい気候です。この冬は、雪が多くて山の上の方では、6月の上旬まで雪が残っていたそうです。
9月に5年生が来るときには稲刈りをさせていただく田んぼは、まだ、稲が細々としていました。
今年度も飯山の皆様にお世話になります。公開日:2025年06月28日 07:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【6月21日】6年日光移動教室 3日目 -
日光移動教室の3日目は、帰校の日です。
朝から、荷物の片付けや部屋の整理をしました。宿泊学習も3度目となると、スムーズに準備が進んでいて感心しました。
閉校式では、宿の方から気持ちの良い挨拶ができていたことやチームワークの大切さなどのお話がありました。
宿を出て向かった東照宮は、土曜日だからか、ほかの学校の児童や外国の方で混雑していました。そんな中でも、行動班でみどころをおさえて、見学できたようです。
早めに行動できていたので、お昼を早めに食べ、お土産タイムとなりました。誰に、何をお土産にしようか考える姿がほほえましかったです。
学校への到着も予定より早めでしたが、多くの方に出迎えていただきました。荷物の運搬への御協力が頼もしかったです。ありがとうございました。
今回の宿泊学習で、子供たちは一層、自分たちの生活に責任をもつことを自覚できたようです。これからますます、最高学年として活躍する機会が増えるのではないかと期待しています。公開日:2025年06月27日 10:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【6月20日】6年日光移動教室2日目その2 -
日光移動教室2日目、子供たちが早めの行動を心がけたので、早めに宿に戻ることとなりました。
宿では、子供たちが思い思いに過ごす時間となりました。部屋でカードゲームをしたり、恋バナでもりあがったりと、微笑ましい姿が見られました。
夜は、初めてのキャンプファイヤーでした。夏至前日で、始まるときには明るかったです。暗くなるにつれて、子供たちもより盛り上がり、みんなで踊って楽しみました。公開日:2025年06月24日 16:00:00
更新日:2025年06月25日 07:30:24
-
カテゴリ:校外学習
【6月20日】2日目その1 -
6年生 日光移動教室2日目
ハイキングの出発前に10円玉を握りしめて源泉へと行きました。10円玉をポコポコ湧いているところに入れると、だんだんと黒くなりました。
湯滝の前で写真を撮ってから、戦場ヶ原のハイキングがスタートしました。気持ちのよい緑の中を歩きました。天気がよく、男体山がはっきり見えました。
ハイキングを終え、お昼を食べた後は、華厳の滝を見に行きました。毎秒1.7tの水量は、見ているところまでしぶきが飛んできました。
華厳の滝の隣にある県立日光自然泊bつかんでは、日光の地形や動植物の様子を詳しく知る機会になりました。公開日:2025年06月24日 16:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【6月19日】日光移動教室1日目夜 -
日光移動教室の夜は、「日光彫り体験」でした。
事前に何に掘るか、デザインを考えて臨みました。
日光彫り独特の彫刻刀を使ってひっかけながら彫りました。
自分でつくっていき、満足がいく作品に仕上がったようでした。
消灯前に、室長会を行いました。よりよい生活にするためにどうしたらいいか考えたり、次の日の確認をしたりしました。公開日:2025年06月24日 16:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【6月19日】日光移動教室1日目午後 -
日光移動教室1日目の午後は、日光江戸村を楽しみました。
あらかじめ、行動班でプログラムをみて、回るルート決めていましたが、なかなか思うようにはいかなかったようです。
班で、周りの人に声をかけている姿に、さすが6年生と思いました。
暑い江戸村からいろは坂を上がって奥日光へ
やっと涼しい風にほっとしました。
湯の湖に着くと、硫黄のにおいに「クサイ!」を連発する子供たちでした。
宿につき、開校式を行い、宿での活動のスタートです。公開日:2025年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【6月19日】日光移動教室一日目 -
6年生は日光移動教室へ出発しました。
前の日に1年生から送られた「テルテル坊主」が、大切にかばんについている子たちがいて、ほほえましいです。おうちの方もたくさん見送りに来てくださいました。ありがとうござ今した。
出発式では、自分たちで責任を自覚してがんばることが宣言されました。「最高!」の学年としての活躍が楽しみです。お友達と協力しながら、お友達のよいうところをたくさん発見してくれることでしょう。
バス路は順調で、だいや川公園の日陰で、お弁当を楽しみました。午後は、日光江戸村に行きます。公開日:2025年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【2月4日】5年生社会科見学 午後 -
5年生の社会科見学 午後は、キューピーマヨテラスに行きました。
マヨネーズの歴史や作られ方、関連製品がたくさんあることを知りました。
お土産が入った袋は、卵の殻の皮からつくられたそうです。卵は、すべてが使われることを知りました。公開日:2025年02月05日 19:00:00
-
カテゴリ:校外学習
【2月4日】5年生社会科見学 午前中 -
5年生が社会科見学に行きました。
午前中は市ヶ谷にあるJICA地球広場に行きました。
JICA地球広場では、SDGzや各国の紹介がされている展示を見たり、青年海外協力隊の経験者の方から、派遣先だった国の様子のお話を聞きました。実際に体験したお話でしたので、それぞれの国にどうしてJICAの支援が必要なのか伝わってきました。考える機会になりました。
5年生は、ここから環境について考えていきます。公開日:2025年02月05日 18:00:00
更新日:2025年02月05日 19:01:00
-
カテゴリ:校外学習
【9月13日】プレセカンドスクール3日目 -
プレセカンドスクール3日目は、KADODE Ooigawaでお世話になりました。
KADODEOoigawaは、お茶をテーマとしたコーナーが充実しています
自分好みのお茶を見つけて、淹れたり お茶になったり…
たのしくお茶について深めました。
近くの門出駅で、機関車トーマスが走っているのを見ることができました。
子供たちに向けて作ってくださったお弁当と、お茶のジェラードを食べて、帰路につきました。公開日:2024年09月25日 22:00:00