-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月25日】卒業式 -
卒業式を行いました。
卒業生も5年生もいつもとは違う雰囲気の朝でした。
朝早くから最終準備を行い、子供たちの卒業式を迎えました。うさぎのピョンタも6年を見送りました。
5年生は、朝、6年生の教室に行き胸花を渡したり、入退場の演奏をしたりしました。門出送りでは、花のアーチで見送りました。
6年生は、朝からいつもと違う雰囲気を楽しんでいるようでした。証書授与では、しっかりと顔を見せ、証書を受け取りました。門出の言葉では、これまでの6年間の歩みを振り返ったり、支えてくれた周りの人たちへの感謝が述べられました。
式場を退場するときに、サプライズで子供たちから担任へのメッセージが贈られました。
門出送り後も名残惜しそうに写真を撮っている姿がほほえましかったです。
「輝け 関南の子」 卒業後の活躍も楽しみにしています。公開日:2025年03月25日 18:00:00
更新日:2025年03月26日 06:57:53
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月24日】修了式 卒業式準備 -
【修了式】
1年の締めくくりの修了式を迎えました。
できるようになったことがたくさんあったことを振り返りました。代表の言葉は1年生でした。1年生で頑張ったこととともに、2年生にむけた決意もありました。
各クラスでは、子供たちががんばったことや、これからがんばってほしいことを伝えながら「あゆみ」を渡していました。
それぞれのクラスで、最終日の締めくくりをしました。
【卒業式準備】
卒業式に向けた準備を5年と教職員で行いました。式場が華やかに準備されました。公開日:2025年03月25日 07:00:00
更新日:2025年03月25日 08:00:05
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月21日】大掃除 給食最終日 卒業式予行練習 -
【大掃除】
1年間使った教室や机やロッカー、教室以外の場所もきれいにしました。普段の清掃の時間には取り組まない場所もあり、やりがいがあったようです。来年度に使う人たちのことも考えながらきれいにしていました。
【給食最終日】
今年度の給食の最終日でした。1年間を通すと給食ならではのメニューもありました。食べるものが広がった子もいたことでしょう。
高学年の教室で見かけた「大盛りのハヤシライス」にびっくり。こんなに食べるようになるんだなと思いました。
初めての給食の日は6年生に手伝ってもらった1年生も、自分たちでしっかりできるようになりました。
1年生と並んだ6年生を見て、6年間の成長をしみじみ考えました。
【卒業式予行練習】
卒業式前最後に、予行練習を実施しました。卒業生の6年生も在校生代表で参加する5年生も引き締まった表情で取り組みました。
【今日の給食】
ハヤシライス(むぎごはん 具)
ボイル野菜
中華ドレッシング
牛乳公開日:2025年03月23日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月19日】雪の朝 情報の時間 卒業式練習 6年1組考案メニュー -
【雪の朝】
朝、あられがふってきたなあと思ってたら、雷が鳴り始め、雪に変わりました。雪は、思いのほか激しくなり、子供たちの登校してくるころには周りの家の屋根が白くなっていました。子供たちは、足を冷たくしながら登校してきました。
雪は、お昼ごろには雨にかわり、午後はすっかり晴れ間が見られるようになりました。思いがけない雪に驚いた朝でした。
【情報の時間】
情報の時間は1年間の振り返りとともに、家でルールを決めているかどうかの確認をしました。
情報パスポートを持ち帰りましたので、ご家庭でもご確認ください。
【卒業式練習】
いい緊張感の中で練習が進みました。2時間の練習の予定でしたが、1時間で終了しました。
【今日の給食】
6年1組4班の考案メニュー ツナポテチーズが出ました。ほうれん草が入り、グリーンがいい色合いを演出していました。
スパゲッティにくみそかけ
ツナポテチーズ
牛乳2年生が楽しそうに、プログラミングに取り組んでいました。発見した方法をみんなに教えたり、作ったお話を発表したり、思った通りに動くと嬉しそうにしていました。
公開日:2025年03月20日 22:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月18日】朝読書 6年奉仕活動 -
【朝読書】
先週が読み聞かせの最後と思っていましたが、間違いでした。
今回が、読み聞かせの最終回でした。読み聞かせは、1~3年生を対象に行うため、3年生にとっては最後の読み聞かせとなりました。3年生の読み聞かせにかかわってくださった方、みなさんが来て一緒に読み聞かせをしてくださいました。
改めて、多くの方にご協力いただいたことを感謝いたします。ありがとうございました。
【6年生奉仕活動】
6年生が卒業を前に、校内の整備をしました。家庭科室や図工室、音楽室など授業で使っていた教室のほかにも玄関や廊下などもきれいにしました。
【今日の給食】
きびごはん
みそしる
スコッチエッグ
はるさめソテー
牛乳
公開日:2025年03月19日 07:00:00
更新日:2025年03月19日 14:11:56
-
カテゴリ:学校生活の様子
6年生の作品 -
6年生の作品が職員室前に飾られています。
「思い出のランドセル」
ランドセルや思い出の品々とともに、ランドセルへの思いがつづられています。
一つ一つをじっくり見たくなる作品です。公開日:2025年03月18日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月14日】ベーシックドリル 卒業式に向けて -
【ベーシックドリル】
朝の時間に、東京ベーシックドリルに取り組みました。その学年で取り組む学習内容がまとまったドリルになっています。
それぞれの学年で、単元を決めて取り組んでいました。
【卒業式に向けて】
卒業式の式場となる体育館の整備が進んでいます。
14日には、一度、すべてを片づけて床のワックスがけが行われました。体育館の電球のチェックも行われています。子供たちはもちろん、教職員も大事な卒業式に向けて準備を進めています。
【今日の給食】
ビビンパ(むぎごはん 肉 ゆで野菜 たれ)
わかめスープ
いちご
牛乳公開日:2025年03月18日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月17日】全校朝会 卒業式練習 -
夏に桜の木を伐採したので、校庭で桜の開花を楽しみにすることができません。かわりに、アンズの花の開花を見つけました。
朝方、あたたかく富士山がかすんでいたのですが、夕方はきれいな夕焼けに浮かび上がっていました。【全校朝会】
今年度最終回の全校朝会となりました。キャリアパスポートで振り返りをしたこととともに、周りに支えてくれて人がいたことについて振り返りました。
サンクス月間にちなんで、伝えることも話しました。
【卒業式の練習】
金曜日にワックスをかけたところに、いすやひな壇の準備を5年生が行いました。どんどんと進めていく5年生が頼もしかったです。
5・6年生合同の練習がすすんでいます。
入場から退場までの流れを確認しました。6年生の入退場は、5年生のリコーダー奏と合奏で行います。
【今日の給食】
むぎごはん
具だくさん汁
鶏のから揚げネギソース
ひじきの甘辛いため
牛乳公開日:2025年03月18日 10:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月13日】学級の時間 -
【学級の時間】
朝は、学級の時間でした。
キャリアパスポートで、3学期と1年間の振り返りを行いました。
キャリアパスポートは、小学生から高校生まで、自分の成長を記していき、どのような学びがあったかを考えるためのものです。1年生のキャリアパスポートは、まだ、ちょっとしか入っていませんが、高学年になると、ずいぶんと蓄積されています。普段は教室に於いてありますが、春休みは家に持ちかえります。卒業式の練習は、5・6年生の合同練習が始まりました。お互いに緊張感をもって臨んでいます。
【今日の給食】
ガーリックライス
白菜のスープ
タンドリーチキン
うちまめいり野菜ソテー
牛乳公開日:2025年03月17日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【3月12日】栽培委員会発表 -
【栽培員会発表】
朝の時間に栽培委員会の活動の様子について発表がありました。
育てている植物や学校内のことはもちろんのこと、植物に関する豆知識もありました。
紹介の後には、話の内容をもとにしたクイズが用意されており、見ている子供たちも楽しく参加しました。
【今日の給食】
カレーうどん(うどん しる ゆで野菜)
ちくわの磯辺揚げ
牛乳公開日:2025年03月13日 07:00:00