-
カテゴリ:学校生活の様子
【1月9日】 -
学期はじめには、身体計測が行われます。1月の保健目標に合わせて、感染症予防のための話もありました。自分の健康を自分で守るための知識を増やしていきます。手洗いの方法の確認もしました。
給食がさっそく始まりました。
「スパゲッティ肉みそがけ 白菜と大根のカレーソテー みかん」公開日:2025年01月14日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【1月10日】 -
朝の時間は「保健の話」でした。各クラスで、プリントを見ながら確認をしました。
南校舎の昇降口に素敵な「富士」の絵が掲示されました。かつて、日本画家の方に来ていただき子供たちが描いたものだそうです。
今日の給食「ガーリックライス たまご野菜スープ むさしのやさいととりさんの出会い 牛乳」公開日:2025年01月14日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【1月8日】 -
3学期が始まりました。
始業式では、健康に気を付けること、新しい年に合わせて目標を考えて行動することをお話しました。巳年の今年、ヘビは脱皮を繰り返し成長します。新しいことに挑戦し、努力を繰り返して、成長していけることを願っています。代表の言葉は4年生でした。
教室では、冬休みの課題を出したり、冬休みのことを話したりする様子が見られました。さっそく書き初めに取り組むクラスもありました。
5年生は、吉祥寺美術館の企画で「キチジョー人」の制作に取り組みました。いよいよ11日から展示が開始されます。その前に、キチジョー人のイラストが入ったTシャツが子供たちに配布されました。公開日:2025年01月14日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月20日】中学校体験授業 -
五中に、五小・関前南小の6年生が集まり、体験授業が行われました。中学校の先生による、授業の体験です。
中学校の生徒会のみなさんが、全体会の進行をしたり、授業のアシスタントをして活躍している姿をみて、6年生の成長が楽しみになりました。
6年生も楽しく授業体験ができたようです。公開日:2024年09月29日 22:00:00
更新日:2024年09月29日 23:03:38
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月20日】関前場所に向けて -
相撲経験がある先生をお迎えして、相撲の練習をしました。取組の流れや礼儀、受け身の取り方などを教えていただきました。関前場所に向けて、安全に相撲の取組ができるように、練習をしていきます。
教員向けの研修も行いました。練習や取組の流れ、体育としての意義などの研修をしました。公開日:2024年09月29日 22:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月24日】2年生 生活科 秋の野菜の種まき -
2年生は、秋の野菜の種まきをしました。
「二十日大根」「小松菜」「かぶ」の3種類から一人一種類選んで、自分の鉢にまきました。今回も地域の農家の方に来ていただき、植え方を教わりました。収穫を楽しみに、成長を見ていきます。公開日:2024年09月29日 22:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月18日】5年生 ゲストティーチャーとの学習 -
5年生は図画工作の時間に絵本作家であるツペラツペラさんにお越しいただき、学習をしました。
ほかの学校も参加している学習の一環で、作品が吉祥寺美術館に展示されることなっています。
今回は、「キチジョー人」を作るために、どんなキチジョー人になるか、グループで相談しました。どんな作品ができるのか楽しみです。公開日:2024年09月29日 16:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月17日】関前場所に向けて -
10月実施の関前場所に向けて、準備が始まっています。
5・6年生は、係として、当日役割があります。その係活動が行われました。運動会でも係として活躍した5・6年生です。関前場所での活躍も楽しみです。公開日:2024年09月29日 16:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月17日】データの活用 -
今の学習指導要領になってから、算数の内容に変化がありました。6年生では、資料の整理として中央値や最頻値など中学生で学習していた内容が6年生の学習になっています。
6年生は、習熟のクラスによって、データをもとに自分たちの意見をまとめる活動をしました。今回の学習はもちろんのこと、これまでの学習内容やプレゼンテーション力も発揮して、自分たちの意見をまとめていました。
データの処理やプレゼンテーション作りでは、学習者用端末で共同編集を活用していました。公開日:2024年09月29日 16:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【8月28日】プレセカンドにむけて -
4年生は、9月の中旬にプレセカンドスクールを行います。
さっそく、4年生は学年で集まってプレセカンドの日程等についての話がありました。
2泊3日の行程に、ちょっとの不安とたくさんの楽しみが入り混じっているようです。
これから役割等を決め、準備を進めていきます公開日:2024年08月30日 11:00:00
更新日:2024年08月30日 12:36:35