-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月2日】朝読書 ダンス教室 開かれた学校つくり協議会 -
【朝読書】
朝読書がありました。低学年では読み聞かせが行われました。
【ダンス教室】
3・4年生を対象にダンス教室が行われました。演舞麗夢から6名の講師の方がいらっしゃって、教えてくださいました。一緒に盛り上げながら踊りを覚えていきました。
【開かれた学校づくり協議会】
開かれた学校つくり協議会では、学校評価について話し合いました。また、めざす学校像について、委員の方からのお考えを教えていただきました。
【1年生】
校庭に並んで、何かやっている!何をしているんだろう?
【今日の給食】
〇ナン
〇キーマカレー
〇あおのりビーンズポテト
〇ボイルやさい
〇中華ドレッシング
〇牛乳公開日:2025年09月04日 12:00:00
更新日:2025年09月04日 13:02:18
-
カテゴリ:学校生活の様子
【9月1日】全校朝会 大谷グローブと世界陸上バトン -
【全校朝会】
オンラインで全校朝会を行いました。9月の生活指導目標の「あいさつ月間」について、相手を意識すること、気持ちのよい挨拶について考えることを話しました。
夏の吹奏楽コンクールでがんばった吹奏楽クラブの表彰をしました。
運営委員会から、大谷グローブと世界陸上バトンを各教室に回すことの連絡がありました。
【大谷グローブと世界陸上バトン】
さっそく、1年生からグローブとバトンが回っていきました。
クラスにあると、使ってみようという気になります。休み時間に使っている様子が見られました。
【身体計測 高学年】
高学年の親愛計測がありました。計測前に、保健の話がありました。今回は目を大切にする話でした。
【委員会活動】
2学期はじめの委員会活動がありました。2学期の計画を立てていました。6年生は、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
【今日の給食】
〇きびごはん
〇みそしる
〇ツナの厚焼き玉子
〇豚肉のねぎしおきんぴら
〇牛乳公開日:2025年09月04日 11:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【8月29日】身体計測(低) -
【身体計測 低学年】
低学年の身体計測が行われました。自分がどれだけ大きくなっているか、興味深そうでした。
【新しいこと】
子供たちは、日々新しいことに挑戦しています。今回3年生はCANVAを初めて使ってみました。今年度、4年生が学習を進めるうえで、よく活用しています。
夏休み中に、先生たちも学びました。その学びを生かした、新しいことへの挑戦です。使えるものが増えると、学習の中での選択肢が増えていきます。
【関前場所に向けて】
10月の関前場所に向けて、スローガン作成に向けた呼びかけがありました。
給食の時間に運営委員が各クラスを回って呼びかけました。
【今日の給食】
〇きなこ揚げパン
〇トマトスープに
〇チキンとマカロニのバジルソテー
〇牛乳公開日:2025年08月31日 14:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【8月28日】身体計測 中学年 -
【身体計測 中学年】
身体計測が始まりました。身長と体重を測るのは4月以来です。小学生は、1年間で大きく成長します。体重の増加を気にする児童がいますが、体重が増えないと、身長も伸びないことは、なかなか理解されていません。順調に身長も体重も増加していることを確認しながら計測をしています。
【今日の給食】
2学期の給食が始まりました。給食の準備や片付けのルールを確認しながら進みました。タンタン豆乳つけめんが人気で、おかわりの列ができているクラスもありました。
〇タンタン豆乳つけめん(めん・しる)
〇ジャーマンポテト
〇しょうが塩キャベツ
〇牛乳公開日:2025年08月29日 06:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【夏休み】サクラの伐根 -
昨年度、サクラの木をきりました。年数がたち、倒木のおそれがあったためです。
この夏に、残った根を掘り起こしました。
来年度には、植樹が予定されています。公開日:2025年08月28日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【8月27日】始業式 -
【始業式】
2学期が始まりました。日に焼けた子、背が伸びたように感じる子、眠そうにしている子、それぞれの様子が見られました。
始業式の代表児童の言葉は5年生でした。1学期に頑張ったこととともに、2学期に向けた決意を発表しました。
【夏休み明け】
さっそく、ドリルが配られ新しい漢字の練習が始まっているクラスがいくつもありました。
2学期の係を決めているクラスも多かったです。
タブレットを開いて、それぞれに活用している姿が見られ、子供たちの学習にタブレットが当たり前になっていることを感じました。公開日:2025年08月28日 07:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【夏休み】稲の花 -
5年生が育てている稲は、夏に大きく育ちます。
5年生は、夏休みに宿題に「稲の観察」がありました。8月下旬には稲の花が咲いたのですが、見ることができた子が何人いたでしょう。みても、「花」とは気づかなったかもしれません。公開日:2025年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【夏休み】消防写生会の絵の掲示 -
1・2年生が取り組んだ「消防写生会」で、入賞した児童の作品が、吉祥寺のアトレにて掲示されました。大きな用紙いっぱいに描かれた消防車は、迫力があります。
公開日:2025年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【夏休み】吹奏楽クラブ コンクール出場 -
吹奏楽クラブは、東京都吹奏楽コンクールに出場しました。
府中の森芸術劇場のホールで、演奏を披露しました。
銀賞受賞で悔しさもあったようです。この日までに、みんなでたくさん練習をしました。出場校の中でも少ない人数の構成です。一人一人の責任が重く、大変だったこともあったと思いますが、よく頑張りました。公開日:2025年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:学校生活の様子
【7月18日】終業式 -
1学期の最終日を迎えました。
終業式では、1学期を振り返りました。代表の3年生が、遠足のことや学習のことなど、3年生としての思い出となったことや成長を感じたことを話しました。
終業式後の生活指導の話では、水や火の事故にあわないようにすることとともに、学習者用コンピュータの家庭での使い方についても注意喚起を行いました。
教室に戻ると、それぞれの学級であゆみ(通知表)が渡されました。一人一人に、頑張ったことやこれからさらにがんばってほしいことを担任が伝えていきました。
上履きや防災頭巾を持ち帰る姿が、なんだか嬉しそうに見えました。充実した夏休みを送ってほしいものです。
午後は、教職員であちこち整理をしたり、研修をしたりしました。
学校図書館にいれるための本を選ぶ作業もしました。
1学期を振り返りつつ、次にむけて動き始めています。公開日:2025年07月22日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 18:14:06