日記ページ


検索
カテゴリ:2年
まちたんけんで聞いたみたいな
モザイク (9)

IMG_1013

 先日に続き、まちたんけんのじゅんびをしています。
お店や施設の人に聞いてみたいことを決めました。
ピラミッドチャートを使用して、聞きたい質問の優先順位を決めて、聞く順番を考えました。
 実際に見たり、聞いたりする中で、様々なことに気付いてほしいなと思います。

公開日:2025年11月23日 12:00:00
更新日:2025年11月25日 07:29:43

カテゴリ:1年
市民の森公園
スライド1

スライド3

生活「あきとともだち」の学習で市民の森公園へ行き、NPO法人武蔵野自然塾の永野さんから、秋に見られる植物や生き物について教えていただきました。普段はあまり気付かない植物や生き物の美しさや面白さを紹介していただくと、子供たちは目を輝かせて夢中になって観察していました。

公開日:2025年11月19日 17:00:00
更新日:2025年11月25日 07:28:40

カテゴリ:6年
コーディネートトレーニング
スクリーンショット 2025-11-19 102230

ゲストティーチャーに来ていただき、頭と体を使いながら運動能力を高めるトレーニングを行いました。考えながら思った通りに動かす難しさと楽しさを感じていました。

公開日:2025年11月19日 10:00:00
更新日:2025年11月25日 07:29:06

カテゴリ:4年
デフリンピックの観戦に行きました!

 11月18日(火)に京王アリーナで開催されたデフリンピックの試合を観戦しました。子どもたちは、試合を真剣に試合を見たり、応援ボードを掲げて日本や他国の選手たちに声援を送ったりと、積極的に参加する姿が見られました。

 選手同士や監督との手話でのコミュニケーション、場内放送がモニターに文字で表示される様子など、オリンピックとの違いにも気づき、たくさんの学びがあったようです。

 ぜひご家庭でも、子どもたちと一緒に話題にしてみてください。

スクリーンショット 2025-11-18 164256

スクリーンショット 2025-11-18 142846

公開日:2025年11月18日 14:00:00
更新日:2025年11月20日 07:28:35

カテゴリ:4年
学校公開で保健の学習を行いました!

 11月15日(土)に各クラス1時間ずつ、ゲストティーチャーをお招きし、「わたしのからだ、わたしのいのち~“いいよ”と“いやだ”を大切に~」というテーマで授業を行いました。

 子どもたちは、心と体の「境界線バリア」について考える時間を持ちました。困ったときには信頼できる大人に知らせることや、「いやだ」と感じたときにはその気持ちを伝えてよいことなど、大切なことを確認しました。

 お話に真剣に耳を傾け、積極的に活動に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。 ぜひご家庭でも、「自分の気持ちを大切にすること」「相手の気持ちを考えること」について、話題にしていただければと思います。

スクリーンショット 2025-11-18 145225

スクリーンショット 2025-11-18 145158

スクリーンショット 2025-11-18 145210

公開日:2025年11月15日 14:00:00
更新日:2025年11月20日 07:28:05

カテゴリ:2年
まちたんけんの学習をはじめています!
モザイク (7)

モザイク (8)

 2年生は「まちたんけん」に向けて、それぞれグループで集まり、見たい場所や行きたい場所や質問したいことを話し合いました。
 次回の話し合いでは、質問したいことを明確にしていきます。

公開日:2025年11月14日 18:00:00

カテゴリ:6年
応急救護訓練
スクリーンショット 2025-11-10 175058

消防署の方に来ていただき、心肺蘇生やAEDの使い方を実践しながら学びました。

公開日:2025年11月10日 17:00:00

カテゴリ:全体
関前場所
スクリーンショット 2025-11-10 180535

今年度も関前場所を行いました。日本通運相撲部の選手の方に来ていただき、模擬戦やエキシビジョンで児童と対戦もしていただきました。どの学年も一戦一戦、熱い戦いを見せてくれました。

公開日:2025年11月10日 17:00:00
更新日:2025年11月11日 07:59:52

カテゴリ:4年
タグラグビーの授業を行いました!

 本日、東京学芸大学の鈴木秀人先生をお招きして、タグラグビーの導入授業を行いました。
 授業では、タグを取り合う運動や、相手をうまくかわすゲームなどを通して、楽しみながら体を動かしました。初めての活動でしたが、子どもたちは少しずつコツをつかみ、笑顔で取り組む姿が見られました。
 ゲーム形式の活動では、「どうしたらタグを取られずに進めるか」「どこにパスを出せばいいか」を考えながら、一人一人が一生懸命に動いていました。仲間と声をかけ合いながらプレーする姿が見られました。
 これからの体育の学習でも、引き続きタグラグビーに取り組んでいきます。仲間と協力しながら、考えて動く楽しさを感じていけたらと思います。

スクリーンショット 2025-11-04 140417

スクリーンショット 2025-11-04 140357

スクリーンショット 2025-11-04 140406

公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月04日 19:03:02

カテゴリ:1年
サツマイモ掘り
スライド1

スライド2

スライド3

1年生は、生活の学習で地域の櫻井さんの畑へサツマイモ掘りに出かけました。
当日は秋晴れの空の下、はりきって芋掘りに取り組みました。
掘り始めるとすぐに掘り出せる子もいれば、なかなか掘り出せず苦戦して友達に手伝ってもらう子もいました。
様々な大きさや形の芋を掘り出すたびに目を輝かせ、自分の芋をみんなに満足そうに見せる姿が微笑ましかったです。

公開日:2025年10月31日 19:00:00
更新日:2025年11月04日 16:23:30