日記ページ


検索
カテゴリ:1年
1年 生き物探し
スライド1

スライド5

スライド3

生活「いきものとなかよし」の学習で、校庭にいる生き物を探しました。ビオトープや草むらで生き物を見付けると、大喜びで観察したり、捕まえたりして、活動を楽しむ姿が見られました。

公開日:2025年09月25日 18:00:00
更新日:2025年09月25日 20:53:27

カテゴリ:6年
ドローンを使ったプログラミング学習
849c7a56-249e-467b-b4f9-10ff238f9a21

e01973ea-418b-4a27-9615-7cfe09618430

ドローンを使ったプログラミング学習を行いました。
ゲーム形式で高得点をあげられるように、自分たちでプログラミングを行い、ドローンを動かしました。初めは思うようにドローンが動かず試行錯誤していましたが、授業の終わりには「まだまだやりたかった!」「こうしたら次は絶対うまくいった」などの声が聞こえてきました。

公開日:2025年09月25日 16:00:00
更新日:2025年09月25日 20:52:55

カテゴリ:2年
野菜の種まきをしました!
モザイク (3)

モザイク (4)

 先日、地域の農家の榎本さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、野菜の種まきをご指導いただきました。

 夏野菜を育てた子供たちは、収穫の喜びを知ったり、収穫の難しさを感じたようです。中にはまだまだ収穫できる子もいて、お世話をする大切さを実感したのではないでしょうか。
榎本さんから「土がつかれている」というお話があり、「馬ふん」という肥料を加えていただきました。驚くことに全くにおいがしません。

 今回は、ホウレンソウかコマツナのどちらかを選んで育てます。子供たちに大人気なのはホウレンソウ。ただ、比較的簡単に栽培できるのはコマツナだそうです。榎本さんも学校給食にコマツナを出荷してくださっているそうです。

 苗からとちがい、種からは難しさもありますが、無事芽が出てほしいなと思います。

公開日:2025年09月20日 08:00:00
更新日:2025年09月22日 12:43:47

カテゴリ:2年
武蔵野プレイスのお話
モザイク (1)

IMG_9706

 先日、「武蔵野プレイス」の館長さんから、お話をいただきました。
 生活科「みんながつかうまちのしせつ」では、地域にはどんな施設があるのか、どんなことをしているのか、どんな人が働いているのかを学んでいます。
 実際に、施設に行きたかったのですが、
今回は武蔵野プレイスの方にお越しいただきました。
武蔵野プレイスでは、いろいろな機能があること、
学校の図書館とは異なること、
たくさんのイベントが行われていることに気付くことができました。
 子供たちは、長い時間利用できること、青少年しか利用できない場所があること、蔵書が学校よりたくさんあること、たくさんの人が働いていること、たくさんの人が利用していることに驚いていました。
 関前コミセンなど、いろいろな施設に実際に行ってみてほしいなと思いました。

公開日:2025年09月17日 00:00:00
更新日:2025年09月19日 07:21:00

カテゴリ:4年
学年集会を行いました。

本日、学年集会を行い、プレセカンドスクールの概要や、参加するうえでのルールやマナーについて、みんなで確認しました。どんな活動をするのかを知ることで、プレセカンドスクールがより楽しみにしている様子が伝わってきました。
これからの準備も、気持ちを高めながら取り組んでいきたいと思います。

スクリーンショット 2025-09-16 154905

公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月17日 07:22:00

カテゴリ:2年
公園についてのお話を聞きました。
モザイク

 10月にまちたんけんで地域の公園に出かけます。
今回は、武蔵野市役所 緑のまち推進課の方にお越しいただき、関前の近くにある公園についての魅力を教えていただきました。

 つい最近遊具が変わった関前四丁目公園は木製遊具が特徴であること、
関前公園はじゃぶじゃぶ池が特徴であり、好評であること、
大師通り公園にあるボール遊びができるネットは、子供たちの声も聞き導入されたこと、
などを聞きました。

 これから実際に行ってみて、いろいろなことに気付いてほしいなと思います。

公開日:2025年09月13日 13:00:00
更新日:2025年09月17日 07:19:59

カテゴリ:3年
【3・4年生】ダンスの特別授業を行いました。

演舞麗武(エンブレム)の方々をお迎えし、中学年を対象にダンスの授業を行っています。

今日は全3回のうちの2回目です。

講師の皆さんは、子供たちのそばで分かりやすく教えてくれます。子供たちは講師の方の真似をしながら、楽しく踊っています。

スライド1

スライド2

公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月05日 17:25:28

カテゴリ:4年
【3・4年生】ダンスの特別授業を行いました。

演舞麗武(えんぶれいむ)の方々を講師にお迎えし、中学年を対象にダンスの授業を行いました。
講師の皆さんが楽しく、わかりやすく教えてくださったので、子供たちはすぐに振り付けを覚えて、笑顔いっぱいで活動に取り組むことができました。

今回の授業は全3回のうちの1回目で、これから残り2回の授業を通して、新しいダンスに挑戦していきます。
どんなダンスを踊ったのか、ぜひご家庭でお子さんに聞いてみてください。

スクリーンショット 2025-09-02 145918

スクリーンショット 2025-09-02 145947

公開日:2025年09月02日 15:00:00
更新日:2025年09月03日 08:39:54

カテゴリ:2年
あさがお教室の理解教育をしました。
モザイク

 先日、2年生の各クラスであさがお教室の理解教育をしました。
「みんなちがってみんないい」ということを実感しながら学習をしていきました。
 子供たちには、自分の得意なところを伸ばしていってほしいなと思います。

公開日:2025年07月20日 17:00:00
更新日:2025年07月22日 12:02:47

カテゴリ:5年
【5年生】水球の授業をしました!
IMG_8393-1

 水球の元オリンピアンでもある、志水選手を講師にお招きし、5年生を対象に水球の授業を実施しました。
 水の中で思ったように体を動かしたり、ボールを投げるのに苦戦する様子もありましたが、友達と協力して、楽しみながら活動に臨んでいる子供たちの様子が印象的でした!

公開日:2025年07月15日 17:00:00
更新日:2025年07月18日 07:24:51