-
カテゴリ:4年
デフリンピックの観戦に行きました! -
11月18日(火)に京王アリーナで開催されたデフリンピックの試合を観戦しました。子どもたちは、試合を真剣に試合を見たり、応援ボードを掲げて日本や他国の選手たちに声援を送ったりと、積極的に参加する姿が見られました。
選手同士や監督との手話でのコミュニケーション、場内放送がモニターに文字で表示される様子など、オリンピックとの違いにも気づき、たくさんの学びがあったようです。
ぜひご家庭でも、子どもたちと一緒に話題にしてみてください。
公開日:2025年11月18日 14:00:00
更新日:2025年11月20日 07:28:35
-
カテゴリ:4年
学校公開で保健の学習を行いました! -
11月15日(土)に各クラス1時間ずつ、ゲストティーチャーをお招きし、「わたしのからだ、わたしのいのち~“いいよ”と“いやだ”を大切に~」というテーマで授業を行いました。
子どもたちは、心と体の「境界線バリア」について考える時間を持ちました。困ったときには信頼できる大人に知らせることや、「いやだ」と感じたときにはその気持ちを伝えてよいことなど、大切なことを確認しました。
お話に真剣に耳を傾け、積極的に活動に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。 ぜひご家庭でも、「自分の気持ちを大切にすること」「相手の気持ちを考えること」について、話題にしていただければと思います。
公開日:2025年11月15日 14:00:00
更新日:2025年11月20日 07:28:05
-
カテゴリ:2年
まちたんけんの学習をはじめています! -
2年生は「まちたんけん」に向けて、それぞれグループで集まり、見たい場所や行きたい場所や質問したいことを話し合いました。
次回の話し合いでは、質問したいことを明確にしていきます。公開日:2025年11月14日 18:00:00
-
カテゴリ:6年
応急救護訓練 -
消防署の方に来ていただき、心肺蘇生やAEDの使い方を実践しながら学びました。
公開日:2025年11月10日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
関前場所 -
今年度も関前場所を行いました。日本通運相撲部の選手の方に来ていただき、模擬戦やエキシビジョンで児童と対戦もしていただきました。どの学年も一戦一戦、熱い戦いを見せてくれました。
公開日:2025年11月10日 17:00:00
更新日:2025年11月11日 07:59:52
-
カテゴリ:4年
タグラグビーの授業を行いました! -
本日、東京学芸大学の鈴木秀人先生をお招きして、タグラグビーの導入授業を行いました。
授業では、タグを取り合う運動や、相手をうまくかわすゲームなどを通して、楽しみながら体を動かしました。初めての活動でしたが、子どもたちは少しずつコツをつかみ、笑顔で取り組む姿が見られました。
ゲーム形式の活動では、「どうしたらタグを取られずに進めるか」「どこにパスを出せばいいか」を考えながら、一人一人が一生懸命に動いていました。仲間と声をかけ合いながらプレーする姿が見られました。
これからの体育の学習でも、引き続きタグラグビーに取り組んでいきます。仲間と協力しながら、考えて動く楽しさを感じていけたらと思います。
公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月04日 19:03:02
-
カテゴリ:1年
サツマイモ掘り -
1年生は、生活の学習で地域の櫻井さんの畑へサツマイモ掘りに出かけました。
当日は秋晴れの空の下、はりきって芋掘りに取り組みました。
掘り始めるとすぐに掘り出せる子もいれば、なかなか掘り出せず苦戦して友達に手伝ってもらう子もいました。
様々な大きさや形の芋を掘り出すたびに目を輝かせ、自分の芋をみんなに満足そうに見せる姿が微笑ましかったです。公開日:2025年10月31日 19:00:00
更新日:2025年11月04日 16:23:30
-
カテゴリ:4年
プラスチック特別授業を行いました! -
本日、プラスチック循環協会の方とむさしの・こどもエコフォーラムの方をお招きし、プラスチックやリサイクルについて学びました。
前半は、プラスチックの原料やSDGsとの関わり、ゴミ問題などについてお話を聞きました。
後半は、ペットボトルやキャップが水に浮くか沈むかを調べる実験や、ペットボトルキャップがどのようにリサイクルされるかの動画を視聴しました。
また、代表児童によるクリップづくりの実験も行い、リサイクルの仕組みを楽しく学ぶことができました。資料とクリアファイル、蛍光ペンをいただいて持ち帰っています。ぜひ、お家でも話題にしてみてください。
公開日:2025年10月28日 14:00:00
更新日:2025年10月29日 13:34:16
-
カテゴリ:2年
生活科体験学習がありました! -
1年生と2年生で、生活科体験学習に行きました。
井の頭自然文化園に行き、動物や水生生物の観察をしました。動物園では、1年生と2年生が一緒に行動をしました。
2年生は遠足の時よりもたくましく1年生をリードしていました。
行きたい場所がたくさんあり、時間を見たり、話し合いをしたりして上手にまわれたグループが多くありました。
1年生も2年生のお話を聞いて動いたり、楽しそうに動物クイズに参加する姿がありました。学校に戻ってくるまで、しっかりと行動できている子が多くいて、成長を感じました。
1年生も2年生もこれからに生かしてほしいなと思います。公開日:2025年10月15日 20:00:00
更新日:2025年10月17日 07:12:15
-
カテゴリ:4年
和太鼓演奏を鑑賞しました! -
本日、「和太鼓 千川組」さんによる迫力ある和太鼓演奏を鑑賞しました。
力強い太鼓の音や、息の合ったリズム、全身を使った表現に、子供たちは目を輝かせながら聴き入っていました。演奏後には、「すごかった!」「心臓まで届いた!」などの感想があがり、太鼓の音の響きを楽しんでいました。
今回の体験を通して、音の迫力や仲間と気持ちを合わせる楽しさを学んだ子供たち。これから自分たちの「おはやし」の練習にも、その気持ちを生かしていきたいと思います。
公開日:2025年10月09日 15:00:00
更新日:2025年10月14日 12:56:37