沿革・概要
沿革・概要
★周年時の航空写真はこちらをご覧ください。
| 46. 4. 1 | 東京都武蔵野市立関前南小学校として開校。初代樋口正巳校長着任 |
| 46. 4. 6 | 市立第五小学校にて開校式。 児童数329名(1年~5年)10学級 |
| 46. 6. 1 | 校舎落成し第五小学校より移転、開校記念日指定 |
| 46. 7.27 | プール完成 |
| 46. 8. 5 | 体育館落成 |
| 46.10.28 | 校舎・体育館・プール落成式典 |
| 47. 5.29 | 校章・校旗を迎える会 |
| 49. 1.29 | 校歌制定(作詞門倉さとし氏、作曲いずみたく氏) |
| 50. 4. 1 | 校地西側に1379.30平方メートル拡張 |
| 52. 4. 1 | 第2代横山輝一校長着任 |
| 54. 3.31 | 校庭拡張工事完了 |
| 55. 4. 1 | 第3代柳澤武二郎校長着任 |
|
|
|
| 56.11.12 | 開校10周年記念式典 |
| 59. 4. 1 | 第4代大野寛治校長着任 |
| 61. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会研究奨励校 |
| 61.11.10 | 子ども相撲用の土俵完成 |
| 62. 2.27 | 東京都小学校体育研究会(多摩地区)研究発表会の会場校として公開授業と研究発表 |
| 62. 8.31 | 校舎外装工事及び東西の壁面に児童の原案による壁面の工事完了 |
| 62.10.22 | 全国学校保健体育優良校表彰受賞 |
| 62.11.27 | 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校として研究発表会 (全学年公開授業と研究発表会) |
| 平成元. 4. 1 | 第5代久野教恵校長着任 |
| 元. 6. 6 | プール槽塗装工事・プールサイド漏水防止工事完了 |
| 2. 4.16 | 東京都人権尊重教育推進校及び武蔵野市教育委員会教育研究奨励校 |
| 3. 3. 8 | 武蔵野市ジュニアバンド・ジョイントコンサート初参加 |
|
|
|
| 3. 4.20 | 開校20周年記念樹「こなら」の植樹式 |
| 3. 5.15 | 校舎改修第1期工事完了 |
| 3.11.20 | 体育館外壁塗装工事完了・校舎改修第2期工事完了 |
| 3.11.30 | 開校20周年記念式典・祝賀会 |
| 3.12. 7 | 開校20周年記念子供祭(PTAとの連携) |
| 4. 1.27 | 学校給食に新食器(高強度磁器食器)導入使用開始 |
| 4. 2.23 | 東京都小学校管楽器演奏会初参加(以後毎年参加) |
| 4.10.22 | 東京都人権尊重教育推進校・武蔵野市教育委員会教育研究奨励校としての研究発表会 (全学級公開授業と研究発表) |
| 5. 1.20 | 図書室開放開始 |
| 5. 4. 1 | 第6代山口彭子校長着任 |
| 5. 9.27 | 校舎内装工事完了 |
| 5.10.13 | 校舎外壁工事完了 |
| 6. 3. 7 | 接道緑化工事完了 |
| 6. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会教育研究校 |
| 6. 7.28 | 多摩地区管楽器演奏会初参加(以後毎年参加) |
| 6. 8.31 | 体育館内装工事完了 |
| 6.10.12 | 屋上防水工事完了 |
| 7. 1.31 | 東京都小学校放送教育研究大会の会場校として公開授業 |
| 7.10.19 | 武蔵野市教育委員会教育研究校として研究発表会 (全学級公開授業と研究発表・講演:ピーター・フランクル氏) |
| 8. 4. 1 | 第7代杉山溥彦校長着任 |
| 8. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校 |
| 9. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校 |
| 9. 9.24 | 5年セカンドスクール山形県海浜青年の家で実施 |
| 10. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会教育研究校 |
| 11. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会教育研究校 |
| 11.10.22 | 道徳授業一斉公開・グループ別懇談会 |
| 12. 1.21 | 武蔵野市教育委員会教育研究校として研究発表会 (全学級公開授業・研究発表) |
| 12. 4. 1 | 武蔵野市教育委員会研究奨励校 |
| 12.10.20 | 道徳地区公開講座(第1回) |
| 13. 2.28 | 太陽光発電パネル設置 |
| 13. 4. 1 | 第8代田中隆夫校長着任 |
|
|
|
| 13.12. 1 | 開校30周年記念式典・祝賀会 |
| 13.12.15 | 開校30周年PTA記念行事 わくわくドキドキ科学実験 (文部科学省ゆめ基金事業) |
| 14. 7. 4 | 学校保健委員会設置 |
| 14. 7. 6 | PaPasクラブ発足 |
| 14. 9.10 | 4年生プレセカンドスクール開始(西多摩郡檜原村) |
| 15.10. 3 | 地域児童館あそべえ開設 |
| 16. 3.31 | ビオトープ完成 |
| 16. 9. 1 | 耐震補強工事完了 |
| 17. 1.27 | 武蔵野市教育委員会教育研究校として研究発表会 研究主題 「伝えよう自分を 受け止めよう相手を 高めよう互いを」 |
| 17. 4. 1 | 第9代近藤和惠校長着任 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校 |
| 17. 8.31 | 体育館耐震補強工事完了 |
| 18. 8.31 | 教育相談室工事完了 |
| 19. 2. 9 | 武蔵野市教育委員会教育課題研究開発校として研究発表会 (全学級公開授業・研究発表) |
| 20. 8 | 校庭改修、雨水貯留浸透施設設置、校舎内装工事 |
| 21. 9 | 校舎外装工事 |
| 22. 4. 1 | 第10代伊野啓子校長着任 |
| 22.11.20 | 第29回全日本小学校バンドフェスティバル全国大会出場銅賞受賞 |
| 23. 7.21 | 普通教室空調設備設置 |
| 23. 9.30 | 5年生セカンドスクール実施地変更(長野県飯山市戸狩地区) |
| 23.11.19 | 第30回全日本小学校バンドフェスティバル全国大会出場銅賞受賞 |
|
|
|
| 23.12.3 | 開校40周年記念式典・集会・祝賀会 |
| 24. 9.2 | 東京都吹奏楽コンクール銀賞受賞 |
| 27. 4.1 | 第11代菅原このみ校長着任 |
| 27.10.11 | 東日本小学校吹奏楽コンクール銀賞受賞 |
| 28. 8.28 | 全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会金賞受賞 |
| 29. 2.13 | 武蔵野市教育研究症励校として研究発表会 |
| 30. 4.1 | 第12代加藤聖記校長着任 |
| 令和元.11.1 |
武蔵野市教育研究奨励校として研究発表会 研究主題「児童が主体的・協働的に課題解決する学習過程の工夫 〜体育科におけるボール運動系の授業改善を通して〜」 |
| 3. 4.1 | 第13代鈴木健太郎校長着任 |
| 3.7.16〜 | 給排水管工事 |
| 3.11.17 | 4年プレセカンドスクール 静岡県島田市で実施 |
|
|
|
| 3.12.3 | 開校50周年記念集会・記念樹「ヒメユズリハ」の植樹 |
| 3.12.4 | 開校50周年記念式典 |
| 5.6~ | 校舎増築開始 |
| 6.1.26 |
武蔵野市教育課題研究奨励校として研究発表会 研究主題「物語を自ら読み深める児童の育成 ~『言葉による見方・考え方』を働かせ、深い学びを実現する授業づくり~」 |
| 6.4.1 | 第14代曾我泉校長着任 |
更新日:2025年01月20日 17:37:12