【タイトル】

【9月25日】セカンドスクール2日目

【本文】

セカンドスクール2日目は、稲かり、「金崎さんちのお米」見学、火おこし・まき割りなどを行いました。 朝、早めに起きた子が多かったようです。1日目の夜、早めに寝付いた子が多かったからでしょうか。 朝、雨が降ってきてできるかどうか危ぶまれた稲刈りは、無事に実施することができました。雨カッパの用意をしていましたが、必要がありませんでした。 はじめに、14年間お世話になっているお米の校長先生からお米に関するお話を聞きました。 そして、鎌を使って稲刈りをしました。刈った稲は、束にして結びます。それを「千歯こき」や「足踏み脱穀機」で脱穀をしました。 午後は、「金崎さんちのお米」としてインターネット販売などをしているところに行きました。 もみすりや精米の機械を見たり、貯蔵庫の様子を見せていただいたりしました。飯山のお米は、流通量が少なくおいしいので、幻のお米と言われているそうです。 宿に戻り、火をつける練習をしたり、まき割りをしたりしました。マッチで火をつけるのは難しそうでした。でも、丁寧に教えていただき、だんだんできるようになっていきました。学ぶことって大切だなと思いました。


【添付ファイル】

IMG_7357.jpg

IMG_7377.jpg

IMG_7410.jpg

IMG_7437.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。