【タイトル】
【7月1日】朝読書 畑見学(3年) セーフティ教室(低学年)【本文】
【朝読書】 今回も1~3年生は読み聞かせ。本を借りに行ってくださっていることが伝わってくる持ち物の様子をみて、ありがたく思いました。 4年生以上は、自分で選んで読書。Yommkka!あり、学級文庫あり。様々な本にふれ、思考力が活性化されることが期待されます。 【畑見学】 3年生は、学区内の畑に見学に行きました。給食に使われる野菜類を育てているそうです。何種類もの野菜を一度に育てるそうです。畑仕事に使う機械類も見せていただきました。 実際に耕させた畑に入ってみると、土がふかふかしていることに気づき、子供たちは驚いていました。ニンジンを収穫させていただきましたが、思ったよりも難しく、葉だけが抜けた子、途中で折れた子…。収穫の大変さを実体験することになりました。 自分で収穫したニンジンを大事そうに抱えて、学校に戻りました。 【セーフティ教室 低学年】 武蔵野警察の方がいらっしゃって不審者対応についてお話をいただきました。合言葉は「いかのおすし」。しっかり覚えられたかな。 【保護者会 低学年】 1・2年生の保護者会を行いました。この日は、出張だったため、出張先から、オンラインでお話をしました。 保護者介護は、PTAで茶話会を計画してくださり、保護者間の交流につながったようです。 【今日の給食】 〇食パン 〇手作りトマトジャム 〇とうがんのスープ 〇さけフライ 〇野菜ソテー 〇牛乳【添付ファイル】
IMG_5848.jpg