【タイトル】

【3月10日】全校朝会 避難訓練 6年生考案給食

【本文】

【全校朝会】 今年は、戦後80年の節目の年です。3月10日は、東京大空襲から80年を迎えました。東京大空襲の被害が大きかった場所は武蔵野市からは離れています。しかし、多くの犠牲者がでた戦争をしていたことを知っていてほしいと考え、話しました。 また、東日本大震災が起きた3月11日には、半旗の掲揚と黙とうをすることを伝えました。 【避難訓練】  3学期の避難訓練は、予告なしで行います。  4時間目に、地震が発生した想定で実施しました。サイレンが鳴るとともに、ガタガタっと音がして、すぐに避難行動に移れたことが伝わってきました。避難場所への行動も素早く静かにできました。 【6年生考案メニュー】  6年生が家庭科の時間に、桜堤調理場の栄養士さんの指導の下、自分たちで一食分のメニューつくりを行いました。  その中の一つ、6年2組4班が考案した「あぶじゃがに」が給食メニューに採用され、10日の給食に出ました。   6年生の卒業までの日数が少なくなってきました。 体育館では、卒業式の練習が始まりました。 【今日の給食】 むぎごはん とりごぼう汁 サバのゴマみそ焼き あぶじゃがに 牛乳


【添付ファイル】

IMG_2740.jpg

IMG_2744.jpg

IMG_2745.jpg

IMG_2746.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。