カテゴリ:全体
学校公開でのプログラミング教育 その2

FFEE3813-A314-474F-B23B-2E763E143010.jpeg

 小学校生活6年間かけて段階的に学習していく計画です。特に中心になるのが中学年で中学年で集中的に学習するとプログラミングの基礎はほぼ覚えてしまい、高学年では応用ができるようになります。今の子供は本当にこの類のものが得意です。だからこそプログラミング教育が導入されたことと思います。なので今回是非、4年生での学習をご覧いただきたいと思います。来年度からの学習指導要領ではプログラミング学習も本格実施となりどの学校でも行われます。私が4年も前から取り組んできた集大成です。3、4年生での成果はすでに実証済みです。関前南小のプログラミング教育はかなり他をリードしています。
 プログラミングでは、数種のソフトを使ったり、画面上だけのケースをよくみますが、1つのソフトしっかりと使うことでスキルが向上します。また、本校で導入したソフトは問題集や画面の中での動作も様々で自主的に学習がしやすく、飽きにくいのが大きな特徴です。また命令もスクラッチに近いので本ソフトを学習することで汎用性も高いです。何より子供が作ったプログラミングで実際にロボットが動くところが楽しいです。子供の興味関心意欲も持続します。実際に物を動かすことがなければプログラミング教育は、無理があります。子供たちの様子から感じ取っていただきたいと存じます。
 ロボットについては「動かしてみよう」アバロンテクノロジーズのホームページをご覧ください。また、当日は、アバロンテクノロジーズの社員の方もお手伝いいただきます。富士電機ITソリューションの社員の方もお手伝いしていただきます。この2社には今回の授業だけでなけでなく、学習指導案や様々なアドバイス、教員の研修などにも年間を通じてご協力いただいております。関前南小は恵まれています。

公開日:2019年11月09日 20:00:00
更新日:2019年11月09日 21:11:44